管理人の活動 思考 マネジメント

2019年開催予定マネジメントセミナー

投稿日:

Pocket

2019年2月3日(日)10:00 ~ 16:00 (受付9:30 ~)

リハ分野における部下・後輩マネジメントに悩んでいる人のためのセミナー~MBAを取得した理学療法士が伝えるマネジメントのツールと考え方~東京会場~
https://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1539676362-540221

ねらい

プレイヤーとマネジャーの仕事は職種が異なるほど違うことを理解し、マネジャーとして成長するために必要なことを習得する。

講師 松山 太士 先生
社会医療法人財団 新和会 八千代病院 総合リハビリセンター技師長 兼 情報企画室長・理学療法士、経営学修士(MHSc MBA)

講義概要

数十名規模のリハビリ部門マネジャーとなった時、私は急激な仕事内容の変化に戸惑い、悩みました。
マネジャーの仕事は、理学療法士として臨床現場に対峙する仕事とは職業が異なる程の違いがありました。
新任マネジャーとなったセラピストの多くは、私と同じ戸惑いを少なからず抱いていることと思います。

セラピストとして臨床に対峙するプレイヤーの仕事のやりがいに、異論を挟む余地はありません。
しかし、マネジャーという仕事は、プレイヤーとは異なるやりがいや面白さがあります。
患者さんに直接貢献するだけでなく、他者を介して間接的に貢献するスキル(=マネジメントスキル)を身に付けることで、自身が生み出す付加価値を飛躍的に高めることもできます。

せっかく部下を持つ立場になったのであれば、その機会をチャンスととらえて前向きに捉え楽しんで欲しい。
そのために知っておくとよい考え方やツール等を提示しながら、実務での実践につながる演習を交えて講義を進めたいと思います。

プログラム

1 マネジメントとは
「Getting things done through others (他者を介して成果を出すこと)」
2 マネジメントに必要な「心得」
3 マネジャーの仕事と挑戦課題
4 部下の育成(観察)
5 部下の育成(目標とコミット)
6 部下の育成(振り返りとフィードバック)
7 ジレンマの中での意思決定と自分の判断軸、原理原則
8 演習(ケースメソッド)

※プログラムは追加・変更になる場合があります。

【本セミナーについて】
グループワークを含みますのであらかじめご了承の上、ご参加下さい。
開催日時 2019年2月3日(日)
10:00 ~ 16:00 (受付9:30 ~)
会場 フォーラムミカサ エコ(内神田東誠ビル)7階 ホール
東京都千代田区内神田1-18-12

※駐車場などの手配は致しかねますので、公共交通機関をご利用の上、ご来場下さい。
対象 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・その他
受講料 12,500円(税込)
※当日会場にてお支払い下さい。
※開催日を含め7日前からのキャンセルについては、キャンセル料(受講料全額)が発生いたします。

 

 

 

 

 

 

 

2019年2月23日(土)19:30〜21:30

課題解決力を磨く実践型ワークショップhttps://1post.jp/4033

 

臨床はもちろん、教育や研究、管理業務、ビジネスなど、あらゆる場面に必要とされる「課題解決力」。特に組織の中でのキャリアアップとして、リーダーやマネジャー職になれば、日々より複雑な課題に対峙することが多くなりますし、それを解決することが求められます。

 

本研修会は、

・本質をとらえる能力

・抽象化、概念化する能力

・会議のファシリテーション能力

・課題解決力

等を高めるために必要なエッセンスを、演習を通して学ぶ実践型ワークショップです。地頭を磨き、課題解決力を高めたいとお考えの方はぜひご参加ください。

 

 

<実施要項>
日時:2/23(土)19:30〜21:30
場所:エバーウォーク両国店(東京)
東京都墨田区石原3-27−10 原田ビル1階
参加費:5,000円/人

※ プレミアム会員・POSTアカデミアの方は無料でご参加いただけます。
定員:30名

申し込みは以下のリンクから

▶︎ https://business.form-mailer.jp/fms/5c697b7d98357

 

 

 

 

 

 

2019年6月9日(日)10:00 ~ 16:00 (受付9:30 ~)

リハ分野における部下・後輩マネジメントに悩んでいる人のためのセミナー~MBAを取得した理学療法士が伝えるマネジメントのツールと考え方~大阪会場~
https://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1543826684-652560

※内容は東京会場と同じです。

ねらい

プレイヤーとマネジャーの仕事は職種が異なるほど違うことを理解し、マネジャーとして成長するために必要なことを習得する。

講師 松山 太士 先生
社会医療法人財団 新和会 八千代病院 総合リハビリセンター技師長 兼 情報企画室長・理学療法士、経営学修士(MHSc MBA)

講義概要

数十名規模のリハビリ部門マネジャーとなった時、私は急激な仕事内容の変化に戸惑い、悩みました。
マネジャーの仕事は、理学療法士として臨床現場に対峙する仕事とは職業が異なる程の違いがありました。
新任マネジャーとなったセラピストの多くは、私と同じ戸惑いを少なからず抱いていることと思います。

セラピストとして臨床に対峙するプレイヤーの仕事のやりがいに、異論を挟む余地はありません。
しかし、マネジャーという仕事は、プレイヤーとは異なるやりがいや面白さがあります。
患者さんに直接貢献するだけでなく、他者を介して間接的に貢献するスキル(=マネジメントスキル)を身に付けることで、自身が生み出す付加価値を飛躍的に高めることもできます。

せっかく部下を持つ立場になったのであれば、その機会をチャンスととらえて前向きに捉え楽しんで欲しい。
そのために知っておくとよい考え方やツール等を提示しながら、実務での実践につながる演習を交えて講義を進めたいと思います。

プログラム

1 マネジメントとは
「Getting things done through others (他者を介して成果を出すこと)」
2 マネジメントに必要な「心得」
3 マネジャーの仕事と挑戦課題
4 部下の育成(観察)
5 部下の育成(目標とコミット)
6 部下の育成(振り返りとフィードバック)
7 ジレンマの中での意思決定と自分の判断軸、原理原則
8 演習(ケースメソッド)

※プログラムは追加・変更になる場合があります。

【本セミナーについて】
グループワークを含みますのであらかじめご了承の上、ご参加下さい。
開催日時 2019年2月3日(日)
10:00 ~ 16:00 (受付9:30 ~)
会場 フォーラムミカサ エコ(内神田東誠ビル)7階 ホール
東京都千代田区内神田1-18-12

※駐車場などの手配は致しかねますので、公共交通機関をご利用の上、ご来場下さい。
対象 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・その他
受講料 12,500円(税込)
※当日会場にてお支払い下さい。
※開催日を含め7日前からのキャンセルについては、キャンセル料(受講料全額)が発生いたします。

The following two tabs change content below.

mba-management

理学療法士、MBA&保健学修士、医療介護マネジャー

おすすめ記事

1

台風20号が近くに来ている最中、 全国病院経営管理学会のリハビリテーション専門委員会報告会のため東京へ行ってきました。     私は委員会副幹事長を仰せつかっていますが、いつも優秀 ...

2

皆さん、日々読書してますか?   仕事や家事、勉強などなど、 忙しい日々の中で本を読む時間が なかなか確保できない人も多いことと思います。     私も以前はそうでした。 ...

3

マネジャーという立場で仕事をしていると、 他部署・他職種、あるいは他施設(他職場)との 交渉や駆け引きなど 難易度の高いコミュニケーションが必要な場面があります。   ・自分はこういう性格だ ...

4

  終わった人 人からの教えでは学ばないし、自分でも学ばない   学生 人からの教えで学ぶが、自分では学ばない 独創家 人からの教えでは学ばないが、自分で学ぶ 超一流 人からの教え ...

-管理人の活動, 思考, マネジメント
-,

Copyright© 医療介護×MBA(医療介護マネジメント情報) , 2025 All Rights Reserved.