某市より依頼を頂いた
『医療介護連携の視点から考える同時改定への対応』
講演が無事終了しました。
会場に行ってみると、
医師会長・副会長、
看護部長・副看護部長、
ケアマネ会長、訪問看護、理学療法士、
事務員、市役所、保健センター
など約120名の方々で会場は満席。
様々な対象者の方に関連する話をしたいと思い、
詰め込み過ぎなのは分かっていましたが
80分で150枚超のスライドを使い
終了時間ちょうどで終えました。
終了後、
『リハビリの人で制度全般に精通していて、 経営に携わっている人に会ったのは初めて』
『当院で参考にしたいところが沢山あるので、 別途病院で講演して欲しい』
と新たな依頼を頂きました。
どの地域でも、地域包括ケア構築に向けて変革の必要性は理解している。
でも解決策が分からない(答えは無い)。
医療と介護は別々の制度で交わる事があまり無かったのに、地域包括ケア時代ではそれが求められている。
医療と介護双方を実践して考えられる人はレアなのかも⁈
それに気付くことができたのは収穫でした。
地域の経営課題解決に自分の経験が少しでも役立つのであれば、こんな嬉しい事はないです。
依頼頂いた仕事は全て受けたいと思いました。
今夜は束の間の休息として、旨い酒を飲みながらワールドカップを堪能しようと思います。
mba-management
最新記事 by mba-management (全て見る)
- 自律して成長していく好循環を作り出すための行動指針 - 2023年4月11日
- 人間理解と育成支援の難しさ - 2020年8月30日
- 実務家教員 実務経験の説明文(兼・管理人自己紹介) - 2020年2月26日